「ありがとう」の想いを伝えるのに、タイミングなんてありません。
あなたが伝えたいと思った時が伝えるタイミングです。
一般的には、母の日や父の日、敬老の日、お誕生日、結婚式、送別時期。
職場の方や取引先の方など、誰かに特にお世話になった時にも感謝の手紙はおすすめです。なるべく、お世話になった日から日を置かずに手紙を送るようにしましょう。
普段ならメールや電話ですませてしまう「ありがとう」を、手紙にかえるだけで、相手の心に強く残ります。
手紙でお礼を伝えて、好印象!
贈り物が送られてきたらどうしますか?お電話でお礼を伝えるだけになっていませんか?こんな時に、手紙でお礼を伝えることが出来たら、印象が変わってきます。
例えば、お子様にプレゼントをもらった時、嬉しそうにそれを使っているお子様の写真とお礼のお手紙を一緒に送れば、とても喜ばれます。お中元やお歳暮のお礼状に添えて、日頃の感謝を伝える方も。「いつもありがとう」「心に留めてもらえてとても嬉しいです」素直な感謝の気持ちを目に見える言葉にしてみましょう。
感謝の気持ちを伝える際のポイント
文章を書くのが苦手な方や考えている時間がない方は、代筆に頼るのも一つの方法です。代筆でも充分あなたの心を込めることが可能です。感謝の気持ちを伝える手紙には、大切なポイントがあります。それは、具体的なエピソードを添えて、あなたがその時に思ったことを伝えることです。それだけで、相手の心に強く響きます。
あなたが悩んだ時にかけてもらった忘れられない言葉。ミスをしてしまった時に、助けてもらったこと。ぜひ代筆を依頼する際、心に残っているエピソードを教えて下さい。
「お礼を伝えるのに代筆では気持ちが伝わらない。」
「下手でもいいから自分の言葉で伝えないと。」
そんな言葉をよく耳にします。代筆を使わずに、自分の言葉でお礼が伝えられたら素敵ですね。
しかし、手紙を書くのが苦手な方にとっては、どうしようと考えているうちに時間だけが過ぎてしまうでしょう。最終的には「電話でお礼伝えたからいいや」と、ペンを投げ出してしまうこともあるでしょう。そんな方は、代筆を依頼してみませんか。
あなたが伝えたい言葉、あなたが伝えたい想い。
それを私達は文章にしてお届けします。
文章の中で語られる言葉は、間違いなく「あなたの感謝の気持ち」なのです。